過去の展示会
展示会の最新情報は「展示会スケジュール」をご覧ください。
2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
2008年 2007年 2006年 2005年 2004年
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年
1998年 1997年
10月
2001年10月31日~11月25日
中国インテリア美術工芸展
2001年10月24日~10月27日
地球のめずらしい革皮の作品展
2001年10月16日~10月21日
アフガニスタンキリムとアジアの染め織展
なかなか手に入れることのできないキリム。今回はアフガニスタンキリムを中心に展示いたします。
9月
2001年9月26日~10月14日
ふだん使いの器と一閑張・気の民芸品展
ふだん食卓で使えるようなお皿と存在感のある一閑張、そして木でつくられた民芸品を多数集めました。ぜひお越しください。
2001年9月19日~9月24日
バティックの魅力
東南アジアのろうけつ染め、バティック。幻想的で鮮やかな色彩で不思議な世界に導いてくれます。ぜひお越しください。
2001年9月4日~9月9日
カイロス 三人展
楽しい時間はあっというまに過ぎ去り、時間を忘れてしまうことが私達にはあります。古代ギリシャではそれをカイロスを呼ぶそうです。金原淑恵、安川力、金山あや子は趣味を通してカイロスを楽しみたいと思っています。ギャラリー蔵で一緒にカイロスを楽しみませんか?
7月
2001年7月21日~7月29日
浜松―石垣―東京 おやこ展
おやこでもこんなに違うのか、と思わせるような絵画の世界をぜひ堪能しに来てください。そして、南の海からの雑貨・アクセサリーバッグも多数そろえておまちしております。
6月
2001年6月27日~7月15日
ガラスのプリンセス
ベネチアングラスとルネ・ラリック展
&新進気悦な作家たち
イタリアベニスのベネチアングラスとフランスルネラリックのガラスを展示いたします。なかなか見ることのできない作品をぜひ見に来てください。
2001年6月20日~6月24日
トルコキリムとターキッシュハンディクラフト展
2001年6月12日~6月18日
使い込まれた 古木の飾り棚と古布の人形たち
5月
2001年5月29日~6月3日
石田祐司 合掌展
ほのぼのできる石田祐司の世界にお越しください。
2001年5月23日~5月27日
浦岡敬一の仕事展 in 蔵
詳しくは、
http://www.mmjp.or.jp/jse1983/05_news/uraoka01.htm
2001年5月15日~5月20日
遊々展 ~工房BAKUの仲間たち~
お皿が笑う、茶碗がすねる、いびつな作品を「個性」という言葉に置き換えておもいきって並べてみました。工房BAKUの庭先に集う仲間たちのお祭りです。つたない作品ばかりですがぜひ遊びに来てください。
4月
2001年4月4日~4月22日
東海道400年祭イベント
「遠州の匠展 in 蔵」
増田猪富の藍染の世界、竹内能子の刺し子、服部あきよしの柿渋一閑張の3人による作品展です。
3月
2001年3月20日~3月25日
畠山幸子 新作手描染展
ぜひご覧ください。
2001年3月1日~3月2日
トールペインティング作品展
ぜひご覧ください。
2月
2001年2月20日~2月25日
季節を楽しむ和骨董展 ~古民芸 扇彩~
2001年2月10日~2月18日
~布に聴く~ 沢野弓子作品展
1月
2001年1月23日~1月27日
四人展 ~婦人服・手染め小物・革の花~
2001年1月10日~1月21日
インドネシア バリ島より
イカット・バティック小物雑貨展
あけましておめでとうございます。今年も、展示・イベント・くらくら倶楽部での活動、そしてカルチャースクールなど、さまざまな場面と場所で皆様と素敵な時間を過ごしていきたいとおもっております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回はイカット・バティックの染めものを中心に展示販売いたhします。ぜひお見逃しなく!
ツインギャラリー蔵 〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町1104
Tel:053-448-8518/Fax:053-449-3090
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します